top of page

Piezo Sonic&TIS 共催 「”Mightyのいる⽣活” ロボットアイディアソン」を開催しました

更新日:2023年9月13日

株式会社Piezo Sonicは、2023年5⽉27⽇(土)にTIS INTEC Group Innovation Hub 豊洲ベイサイドクロスにて、Piezo Sonic社が開発した⾃律移動ロボット:Mighty(マイティー)の活用をテーマとした「”Mightyのいる⽣活” ロボットアイディアソン」をTIS株式会社様との共催で開催いたしました。


本イベントは、日常生活の課題を共有し、ロボットの活用による課題解決のためのアイディアを出し合い結果を競うデザイン思考のワークショップです。


今回の記事では、アイディアソンの対象となった⾃律移動ロボット:Mightyの紹介および、イベントの様子を余すことなくお届けします。



【イベント概要】

・開催日時:5月27日(土)13:30~17:30

・会場:TIS INTEC Group Innovation Hub 豊洲ベイサイドクロス32階

・イベント詳細(TIS株式会社様Webサイト)



もくじ



イベント概要


「“Mightyのいる⽣活” ロボットアイディアソン」は、⽇常⽣活の中で感じる課題を参加者同士で共有し、 ロボットを活用した課題解決や、ロボットとの暮らしについてアイディアを出し合うことを⽬的としたイベントです。


「アイデアソン」とは、 「アイデア」と「マラソン」を組み合わせた造語です。

その名の通り、決められた時間内で参加者同士でアイデアを出し合い、マラソンをするように良質なアイディアへとブラッシュアップさせ結果を競います。


また、「アイデアソン」の類語として「ハッカソン」という手法もあります。こちらは「ハック」と「マラソン」をかけ合わせた造語であり、エンジニアやデザイナー、プログラマーなどの専門技術者が集い、集中的にアプリケーションやシステムなどの開発を行うプロジェクトを意味します。

専門知識を要する「ハッカソン」と比較し、「アイデアソン」はアイディアベースの議論となるため、ものづくりやに関する専門知識のない人も気軽に参加することができます。


今回アイディアの対象となるロボットは、弊社が開発した⾃律移動ロボット:Mighty(マイティー)。

少し先の未来である3〜5年後を想像し、住居・街中・職場など身近な生活にMightyがいるストーリーを描きながら、TIS株式会社ビジネスイノベーションユニットのUXチーム様によるデザイン思考のワークショップ形式で進められました。



アイディアソンの対象 ⾃律移動ロボット:Mightyとは


⾃律移動ロボット:Mightyは、日本の月面探査ロボットの機構を応用した特殊なサスペンション機構と、待機電力ゼロで姿勢を保持できる「ピエゾソニック モータ」をステアリングに搭載し、世界最高の不整地走行性能を備えた搬送用自律移動ロボットです。



15cmの段差の乗り越え、その場旋回、真横移動が可能であることから、屋外・屋内問わず多くの場所で路面状況を気にすることなく走行できることが大きな特徴です。



2021年より販売を開始したMighty-D3は、Piezo Sonic社の設計コンセプトである3C(Cool、Cute、Compact)に基づきデザインされ、人の生活環境に適応するサポートロボットを目指しています。


親しみを持てる外観デザインのみならず、移動中の音も静かなロボットです。不整地の走行性能が優れているため、工場や倉庫内だけでなく、屋外での移動検査機としての運用や病院・介護施設、高層マンションなどでの非接触・非対面物流や遠隔応対への活用を目指しています。



Mighty-D3は国内外でそのデザインと走行性能を高く評価され、2022年にはラスベガスで毎年開催される国際展示会であるCES2022において「Innovation Awards」を受賞、国内で開催されたCEATEC 2022でスタートアップ部門「グランプリ」、令和4年度 東京都ベンチャー技術大賞で「特別賞」を受賞しています。



【AMR:Migytyについての詳細情報はこちら】



次々と飛び出す自由なアイディア



本イベントでは、5〜6名ほどのグループに分かれ、各グループごとにアイディアを出し合いながらブラッシュアップを重ねていきました。


まずは、個人のひとつの体験に着目し、その最中や前後にMightyを組み込み、体験にいずれかの変化を起こすツールやサービスのあり方について考えます。


「運動不足を解消するために、Mightyをどのように活用できるか」「Mightyを使って、ラーメン屋の行列に並ぶ退屈な時間をどのように楽しくできるか」など、アイディアの切り口は十人十色です。



次のステップとして、メンバーのアイディアを組み合わせながら、複数の要件を解決できるアイディアを出し合います。


ここでのキーワードは「バイアスを超える」。一見つながりを見出せない複数のアイディアであっても、見方を変えると解決したい根本の問題は似ていたり、終着地点は異なれども近いアプローチをとっていたというケースも多くあります。


Mightyによって解決を図るアイディアの方向性が定まってきたら、想定ユーザーやMightyの活用法、それにより生まれる喜びや特徴、イメージなどを具体化させていきます。



この日はじめて顔を合わせた初対面同士が多いながらも、会場は終始笑いが絶えない和やかな雰囲気でした。


ワークを行う会場内にはMightyが走行し、実際の動きを生で見ることができる点も、アイディアの創造やブラッシュアップに功を奏したかもしれません。



プレゼンテーション・結果発表


2時間にわたりじっくりアイディアを練り上げた後は、グループごとにプレゼンテーションを行い、多田を含めた3名の審査員から講評が寄せられました。


評価観点として、「ワクワク度」「課題解決度」「Mighty活用度」の3つを設け、合計得点順に上位2グループを表彰します。



第2位「Piezo Sonic賞」には、「出来たてその場でつくるお届けロボ」と題した、Mightyが飲食物を調理し特定の場所まで配達してくれるアイディアが選ばれました。


オフィスでのビジネスシーンでは、スイッチ1つでMightyが淹れたてのコーヒーを届けてくれる他、ファミリー層が集うイベントではMightyがアームを駆使しお好み焼きを焼いてくれるなど作業の自動化面にも着目しました。


審査員からは「現実的で、すぐにあってもいいと思った」と実現性の高さが評価されました。

Mightyの黒い天板を「鉄板」にたとえたことから生まれたという、本イベントにふさわしい自由な発想から生まれた本アイディア。

これまで弊社では、Mightyがお好み焼きを焼く姿は想像したことがありませんでしたが、多田は「面白い!と人々の交流も生まれそう」と笑顔を見せました。



映えある「最優秀賞」には、「Hey Mighty!呼ぶとすぐ来る」と題した、観光地での人々のあらゆるサポートを行うアイディアが選ばれました。


観光地でのルート案内や、トイレなど目的地へのガイドはもちろんのこと、写真撮影や多言語でのコミュニケーションにも対応しているとのこと。慣れない旅先でも「Hey Mighty!」と呼ぶとMightyが登場し、困りを解決してくれるという頼もしいアイディアです。


近年のインバウンドの需要拡大も追い風となり、3〜5年後の実現性の高さも評価されました。

さらに、審査員の間でも、観光協会との連携や運んだ荷物の郵送対応など、さらなる案が次々出された点も評価されました。


ひとつのアイディアを皮切りに、そこへ便乗する形で多くの意見が出されるアイディアは、それだけ多くの可能性を秘めたものであると言えるでしょう。


受賞の記念品は、本日の主役であるMightyが運んできてくれました。


受賞者からのかけ声はもちろん、「Hey Mighty!」




多くの気づきや刺激をいただいた本イベント



大盛況で幕を閉じた本イベント。業界業種、年齢問わず多くの方々にご参加をいただいたことで、多岐にわたるアイディアが出されました。


多田は「自分たちだけでは切り開けないアイディアがたくさんあった。(参加者が)Mightyに興味を持って楽しんでいただいたことが伝わりとても嬉しかったし、何よりありがたかった」と充実の表情を浮かべました。


一般の方や学生の方までもを対象とし、Mightyの活用についてアイディアを出し合う本イベントの開催は、弊社においても初の試みとなりましたが、今後のさらなる弊社製品の開発や改良の糧となる大変貴重なお声や刺激をいただくことができました。


今後もMightyは、人の生活環境に適応するサポートロボットを目指し、さらなる改良に尽力してまいります。



本セミナーの機会をいただきましたTIS株式会社様ならびに、本イベントにご参加いただきました皆様には、この場をお借りし御礼を申し上げます。


今後も多くの方々に、弊社や弊社製品に興味を持っていただけますと幸いです。

なお、お問合せにつきましては、直接弊社までご連絡ください。


【お問い合わせはこちら】


【AMR:Migytyについての詳細情報はこちら】


bottom of page